エリアトラウトや小物狙い用のロッドに「TURINGMONKEY グレート鱒レンジャー改 SP50」を購入してみました。

グレート鱒レンジャー改SP50 外観

近頃、体調も上向いてきているのでトラウトの管理釣り場にでも行ってみようかと考えているのですが、今まで管理釣り場での釣りには渓流のトラウト用に使用している古い6ft・UL(ウルトラライトアクション)のロッドを使用していました。

しかし、最近のハイプレッシャー化したエリアトラウトには少々パワーがあり過ぎるせいか、せっかくのバイトを弾いてしまうこともしばしば・・・。
また、管理釣り場用にと細めのラインを使用していると、タックルがアンバランスになってしまい少し無理をするとすぐにラインブレイクしてしまったりと思いきってファイトを楽しめませんでした。

そこで、本格的にエリアトラウトをするわけではないけれど、もう少し柔らかめで振り回しやすい長さのロッドが欲しいと思い、ずっと気になっていた「グレート鱒レンジャー改 SP50」を購入してみることにしました。

「鱒レンジャー」ってどんな竿?

グレート鱒レンジャー改SP50 外観

TURINGMONKEY グレート鱒レンジャー改 SP50

「鱒レンジャー」とは、下野(SHIMOTSUKE)のブランド名で有名な大橋漁具株式会社から販売されている安価なルアーロッドで、よくyoutubeなどでもネタとしてとりあげられている釣り竿なので目にしたことのある方も多いのではないでしょうか。この他にも、鱒レンジャーには長さやカラーリングの異なるモデルやベイトリールに対応したモデルなど様々な種類が販売されています。

カラーバリエーションは、レッド、オレンジ、イエロー、グリーン、ブルーの5色が販売されていて、いつもyoutubeの動画などを見ていてイエローがとても気に入っていたので今回はイエローを選んでみました。

ブランク(素材)

グレート鱒レンジャー改SP50

ブランクスにはグラスのソリッドが採用されている。

ブランクにはグラスのソリッドが採用されているようで、少し振ってみると非常に柔らかくしなやかな印象を受けました。これならアタリの渋い時でもバイトを弾いてしまうことを防げそうです。また、繋ぎ目のないワンピースロッドなのでロッドのカーブも自然で、全長が5ftと比較的短いこともあり、持ち重りもそれほど気になりませんでした。

ガイド

グレート鱒レンジャー改SP50 トップガイド部分

トップガイドの様子。

グレート鱒レンジャー改SP50 ガイド部分

グリップ側の元ガイドの様子。

鱒レンジャーは、コストパフォーマンスを追求した安価なロッドなので、ガイドリングの素材も至って普通のOリング(ハードガイド)が使われています。ガイドのフレームはスチール製なので持ち重りもしそうなのですが、ロッドの長さが5フィートととても短いのでそこまでのダルさは感じません。

Oリングは、耐久性がそこまで強くはないので、ガイドの寿命を考えるとラインは強くてもフロロカーボンかエステルラインまでにして、PEラインの使用はできるだけ避けた方が良さそうですね・・・とは言っても、私もたぶんPEラインを多用することになると思いますけど(´∀`;)

PEラインへの対応策

youtubeで、鱒レンジャーとPEラインを組み合わせたタックルを使って、大きな魚と格闘している動画をよく目にしますよね。私も大好きで見かけると、ついつい再生して見入ってしまうのですが、あれは、皆さんあくまでガイドの寿命は度外視したうえで豪快なファイトをしているのだと思いますので、同じような釣りをする場合にはくれぐれもご注意を・・・。

ハードガイドとPEラインの組み合わせで激しいやり取りを続けていると、最悪の場合、ガイドリングが摩耗して溝ができたり、割れてしまったりすることもあります。まぁ、ガイドが破損してしまってもOリングのガイドは安いので交換すれば済む話なので何の問題もありませんけどねww

PEラインの使用を前提として考える場合、糸絡みなどのトラブルを避けるためにもトップガイドだけは糸絡みのし難い形状のSiCガイドに交換した方が快適に釣りが楽しめると思います。また、ネットを見ていると、なかには鱒レンジャーをPEラインに対応させるため、すべてのガイドを富士工業株式会社の「Kガイド」に換装してしまうというマニアックな方もいらっしゃいました。

グリップ

グレート鱒レンジャー改SP50 グリップ部分

グリップは、オーソドックスなコルク製

グリップは、オーソドックスなコルクのシングルグリップで取り回しも良さそうです。また、グリップの長さは約235mmでした。とりあえず、手持ちのシマノ 12アルテグラ C2000HGSを装着してみるとこのような感じになりました。

グレート鱒レンジャー改SP50 リール装着例

シマノ 12アルテグラ C2000HGSを装着してみたところ。

スペック

グレート鱒レンジャー改SP50 ラベル部分

大橋漁具株式会社のホームページには、ロッドの詳しいスペックが掲載されていないのですが、ロッドに付いているラベルによるとスペックとしては以下のように書かれています。

  • 全長 : 5ft(1.5m)
  • 標準自重 : 110g
  • Type : MEDIUM
  • 適合ライン : 2~4LB
  • 適合ルアーウェイト : 1~7g

先径と元径

ノギスを使用して独自に計測した数値ではありますが、先径はトップガイドのスレッド下側で約1.35mm、元径はグリップ上端のスレッド上側で約6.85mmでした。

テーパーとアクション

ラベルには「Type:MEDIUM」との表記があったものの、ブランクスがグラスソリッドのためか手に持って素振りをした感触ではカーボン素材のミディアムよりもかなり柔らかく、テーパーとしてはスローテーパー、アクションとしてはSUL(スーパーウルトラライト)からUL(ウルトラライト)の中間といった印象でした。

このあたりは、使用する人によって感じ方に差がありますし、実際にリールを装着して実戦でもっと使い込んでみないと何とも言えない所かも知れませんが、思いの外バット部分はしっかりとしているので全体に曲げてファイトを楽しむにはもってこいのアクションだと思います。

ガイドの取り付け位置のズレについて

他の方のブログなどを見ていると、ガイドの取り付け位置がズレているものがチラホラ見受けられましたが、今回購入したものについては、状態としては下の画像のような感じでそれほど気になるようなズレはありませんでした。さすがに、ここまで安価な価格の竿ともなると、ある程度の品質のバラつきもいたしかたないのかもしれません。

グレート鱒レンジャー改SP50 ガイド取付位置のズレぐあい

ガイドの取り付け位置にそれほど大きなズレはなかった。


世の中に激安ロッドは数あれど、数千円台の低価格でここまでの楽しさを秘めたロッドは、なかなか無いのではないかと思います。

釣りを始めたばかりの方やお子様が釣りをしていると、どうしても竿を折ってしまったりといったトラブルもありますよね。そうかといって、恐る恐る釣りをしていても全然楽しくありませんし、どんどんと釣りにチャレンジしていくことで次第に道具の扱いにも慣れていくものだと思います。そういった点からも、このロッドは入門用やお子様用にベストマッチだと思いますよ。

2020年現在では、グレート鱒レンジャー改は「グレート鱒レンジャー Next」として新たにリニューアルされて販売されています。新しい鱒レンジャーでは、ティップガイドが小口径化されてロッドの調子も微妙に変化しているのだとか・・・。また、そのうちに鱒レンジャー Nextの方も是非手に取って試してみたいと思っています。それでは、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク
釣り
シェアする
nobiinuをフォローする

コメント

テキストのコピーはできません。