皆さんは、愛車のオイル交換はいつもどうされていますか?ディーラーやガソリンスタンドに作業をお願いするという方もいれば、ご自分で作業をされている方などいろいろな方がいらっしゃるのではないかと思います。
私も、クルマいじりを趣味にしているため、愛車のオイル交換はいつも自分で行うようにしています。もちろん、DIYでの自動車メンテナンスといっても自分でできる範囲の作業しかできませんが、愛車の管理を自分で行うことで各部の破損や故障を早期に発見することができ、結果として自動車の維持管理費用を安く抑えることにも繋がりますよね。
まぁ、小難しいことは置いておいて、今回は「オイルエキストラクター」という道具を使用して比較的簡単にできるオイル交換をご紹介してみたいと思います。
オイルエキストラクターって?
オイルエキストラクターとは、自動車のエンジンオイルレベルゲージの差し込み口などから吸引ノズルを挿入し、手動のポンプによって負圧を発生させることでエンジンオイルを吸い出す道具のことです。今回は、アストロプロダクツから販売されている「AP オイルエキストラクター」という製品を使って作業を行います。
用意した物
今回は、オイル交換のために以下のような物を用意してみました。
- AP オイルエキストラクター(アストロプロダクツ)
- カストロール GTX ウルトラクリーン 3L
- AP オイルファンネル スクエア(アストロプロダクツ)
- 廃油処理箱(4.5L用)
- 使い捨てのゴム手袋
- キッチンペーパー
- ウエス
- ブルーシート
オイル交換の手順
暖気運転をする
さて、オイル交換を始める前に、まずはその準備から。エンジンオイルはその種類にもよりますが、冷えたままの状態ではオイルが若干硬い(ネバっこい)ため、そのままではエキストラクターで負圧を掛けたとしても吸い出しにくくなってしまいます。そのため、作業を始める前に5分間ほどの暖気運転を行いエンジンオイルを温めて軟らかい状態にしておきます。
冬場など気温が低い環境で作業を行う場合には、5分よりも更に長めの暖気運転を行った方が良いのですが、目安としてはメーターパネルの水温計の指針が一番下のラインを超え、アイドリングのエンジン回転数が規定値付近にまで落ち着いてくれば暖気運転は完了です。
その他に、自宅やアパートの駐車スペースなどで作業を行う場合、コンクリートの床面などにエンジンオイルをこぼしてしまうと後始末が大変ですよね。そこで、万が一のことを考え暖気運転をしている間に作業スペースの下側にブルーシートを広げて置きましょう。こうしておけば、もしオイルを床にこぼしてしまった際にも被害を最小限に食い止めることができますし、その後の処理がグッと楽になります。
また、作業を行う環境についてですが、車体が傾いている状態で作業を行うとオイルパン(エンジンの下側にあるオイルの溜まる部分)の中のエンジンオイルが偏ってしまい、きれいに抜き取ることが難しくなります。そのため、作業はできるだけ平らな場所で行うことをお勧めします。
暖気運転が完了したら、エンジンを停止させオイルフィラーキャップを取り外します。この時、オイルフィラーキャップの裏側などにゴテゴテとしたスラッジがついていないか確認しておきましょう。
スラッジってなに?
スラッジとは、潤滑油や燃料が熱や経年劣化などによって変質してできた塊で、通常はオイル交換やエレメント(フィルター)で濾過されることによって取り除かれます。しかし、オイル交換やエレメント交換を長い間怠っていると次第にエンジン内部のいろいろなところに溜まり、オイルの循環経路を詰まらせたりして悪さをするようになります。人間で言うところの「血中コレステロール」とよく似ていますね。
オイルフィラーキャップの裏側にスラッジが溜まっているということは、エンジン内部のオイルが滞留しやすい場所には同じようにスラッジが溜まっていると考えられます。また、オイルフィラーキャップの裏側に乳白色のクリーム状の物質が付着している場合には、潤滑経路のどこかから冷却水が侵入しているということも考えられるので早急に点検が必要になります。
このように、オイルフィラーキャップを外して裏側を見るというだけでも車の異常の早期発見には大な意味があります。
オイルエキストラクターをエンジンにセットする
次に、エンジンオイルを抜き取るために、エンジンにオイルエキストラクターをセットしていきます。エンジンのオイルレベルゲージを抜き取り、その穴からオイルパンの底に「コツン」と接触するところまで吸引ノズルを差し込みます。このとき、あまり無理に押し込むと吸引ノズルが抜けなくなる場合がありますので注意してください。
ポンピングをする
次に、エンジンオイルを抜き取るためにオイルエキストラクターに負圧をかけていきます。吸引ノズルがしっかりと差し込まれていることを確認し、ポンプの根元を片手で押えながらポンプを10回ほどポンピングします。
ポンピングをする手に抵抗を感じられれば負圧が掛かっている証拠です。しばらくしてオイルを吸い出していくと徐々に負圧が弱くなっていきますので、吸引力が弱くなってきたなと感じたら途中で何度か追加でポンピングをします。
すべてのオイルが抜け吸引ホースに空気が入って来るようになったらオイルの抜き取りは完了です。廃油タンクを横から確認してみておおよそ規定量のオイルが抜けていればOKです。
オイルエキストラクターをエンジンから取り外す
エンジンオイルの抜き取りが終了したら、オイルエキストラクターをエンジンから取り外します。吸引ノズルを抜き取る際は、汚れたオイルでまわりを汚してしまわないようにキッチンペーパーやウエスなどで拭いながら抜き取ります。
抜き取った吸引ノズルは、そのまま地面の上などに置いておくとホースの中に残っているエンジンオイルが漏れてきてしまうので、洗濯バサミなどで吊上げてホース内に残ったオイルが廃油タンクの方へ流れて行くようにしておくと後々の始末が楽になりますよ。
新しいオイルを注入する
次に、新しいエンジンオイルをオイルレベルゲージの先端についている「Fullマーク」のラインまで入れていきます。今回、エンジンオイルには「カストロール GTX ウルトラクリーン」の粘度5W-30のものを使用してみました。グレードもSN(API規格)/GF-5(ILSAC規格)をクリアしていて価格もお手頃でしたよ。
新しいオイルを注入する時には、通常、オイルジョッキを使用すると思うのですが、私の場合はいつも「オイルファンネル」という漏斗を使用してオイル缶から直接エンジンへとオイルを注いでいます。
また、オイルを注入する時には一度に多くの量を入れようとせず、少し入れてはオイルレベルゲージでオイルの量を確認しながら注いでいくようにすると、オイルを入れ過ぎてしまったりといった失敗を避けることができます。
新しいオイルを注入し、オイルフィラーキャップを締め、オイルレベルゲージを元に戻したらオイル交換の作業は完了です。
廃油の処理方法
抜き取ったエンジンオイルは、画像のような廃油を処理するために作られた「廃油処理箱」というものを使って処理します。
箱を開けると中にはビニール袋に入った吸収素材と小さな結束バンドが入っているので、オイルエキストラクターの吸引ホースを排出ノズルへと付け替えビニール袋の中の吸収材に廃油を注いで染み込ませていきます。
廃油を注ぎ終えたあとは、付属の結束バンドでビニール袋の口を縛り箱の蓋を閉じれば、地域のルールにしたがって処分することができます。処分の方法は、地域のルールによっても異なるかと思いますが、私の地域では「燃えるゴミ」として処分することができましたよ。
オイルエキストラクターは、エンジンの構造によっては使用できないことも・・・
ちなみに、このオイルエキストラクターは、エンジンのオイルレベルゲージを差し込むオイルレベルゲージガイドというパイプの形状によっては使用できない車種もありますので、自分の車に使用することができるのかどうかあらかじめ確認しておく必要があります。
今回、オイル交換を行ったスズキ アルトワークス(HA22S)のK6Aエンジンの場合は、下の画像のようにエンジンのオイルレベルゲージを差し込むオイルレベルゲージガイドのカーブの角度が浅く、オイルパンへ向かって直線的についている車種なので問題なく使用することができました。
また、別な日にトヨタ ランドクルーザー プラド(KZJ78W)の1KZ-TEでも試してみた(オイルパンの容量が大きいので2回に分けて抜く計画でしたww)のですが、こちらは残念ながら規定量までオイルを抜き切ることができませんでした。プラドの場合は、その後、ドレンボルトを外して通常のように下からオイルを抜く方法で対処しましたので問題はありませんでしたが、正直ちょっと焦りました。
作業に不安のある方へ
エンジンオイルのレベルゲージの場所がよくわからないという方や、自分の車にどのようなエンジンオイルをどのくらい入れたら良いのかよくわからないという方は、まずは車のことに詳しい知り合いの方などに付き添ってもらって一緒に作業してもらうことを強くお勧めします。
「まわりに、そんな知り合いが居ないよww」という方は、いきなり単独でオイル交換に挑戦するのではなく、まずは自分の車の「取扱説明書」に目を通してみたりエンジンルームを眺めてみることから始めてみてはどうでしょう?取扱説明書には、自分の愛車の仕様やサービスデータなどの有益な情報がたくさん載っていますよ。たとえば、私のアルトの取扱説明書にもエンジンルームの各部の名称や使用するエンジンオイル種類などいろいろと有益な情報が記載されています。
しかし、少しでも怖いなと感じたら決して無理な作業はしないようにしてくださいね。せっかくの「趣味」なのにケガや事故を起こしてしまっては元も子もありませんし、何よりも楽しくありませんからね(;^△^)
今は、自動車のDIY関連の書籍がたくさん出版されていますし、そういったもので知識を得て自信が持てるようになってから作業に挑戦しても決して遅くはないと思いますよ。
残ったエンジンオイルはどうしたらいい?
軽自動車のオイル交換の場合、3リットルのエンジンオイルの缶を購入してオイルエレメントを交換せずにオイル交換をすると、300mlほどのオイルが余ってしまいますよね。
余ったエンジンオイルは、次のオイル交換までの補充用として空気に触れないように缶に入れたまま保管しておいても良いですし、私の場合は、画像のような「オイラー」という容器に入れて普段の生活の中でのちょっとした潤滑剤として使用したりしています。
さて、今回は手軽に行えるオイル交換をテーマに採り上げてみましたが、車をジャッキアップしたり車の下に潜り込んだりといった作業がない分、これなら危険も少なく簡単そうですよね。もちろん、車は命を乗せて走る乗り物ですので、あまりにいい加減な作業は決して良くはありませんが・・・( ̄▽ ̄;)
クルマいじりをやってみたいと思ってみえる方などは、まずはこのような危険の少ないメンテナンスからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。ただし、安全の確保だけはしっかりと行って楽しんでくださいね。それでは、今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント