トヨタ プリウス(ZVW30)のインパネ周辺の内装を取り外す方法

ZVW30プリウス センタークラスター周辺

前回の記事では、知人のトヨタ プリウス(ZVW30)のヘッドライトバルブとポジションランプの交換作業について書いたのですが、引き続きカーナビを新しい物に交換するためにセンタークラスター(センターコンソール)周辺を分解することになったので、内装パネルを取り外す手順やオーディオユニット(カーナビ)の取り外し方法などについて書いてみたいと思います。

オーディオユニットの交換をしたことのない方は、周囲を覆っているパネルをどこから外せば良いかわからず面喰ってしまうかもしれませんが、画像を見ながら順を追って外してゆけば決して難しいことはありませんので、パネルを傷つけてしまわないように焦らず落ち着いて作業を進めていってくださいね。

補機バッテリーのマイナス端子の取り外し

自動車は、キーシリンダーに鍵を差し込んでいなくても(プリウスの場合は、電源スイッチをONにしていなくても)オーディオユニットをはじめ自動車に搭載された電装品には常に電気が流れています。そのため、電装品を取り外しなどを行う際には、機器へと流れている電流を遮断するために作業中は必ずバッテリーのマイナス端子を取り外しておきます。

今回は、ヘッドライトバルブやポジションランプの交換のためにあらかじめバッテリーのマイナス端子が取り外された状態から作業をスタートをしているため、端子の取り外しの工程の部分は割愛していますが、ZVW30プリウスのバッテリーマイナス端子の取り外し方法については、以下のページの中で詳しく書いていますので参考になりましたら幸いです。

センタークラスター周辺の内装パネルを外す順番について

ZVW30プリウスでいうところの、オーディオユニットやエアコンスイッチなどがある部分のことを「センタークラスター」と呼ぶのですが、プリウスに限らず最近の自動車の内装は、パネルどうしがお互いの取り付け部分や繋ぎ目を隠すために、まるでパズルのように組み合わさって取り付けられています。そのため、順番に取り外していかないと上手く外れないばかりか、パネルを破損させてしまうこともあるので注意が必要です。

また、パネルの表面に木目やカーボン調などの装飾が施された内装を取り外すときなどは、表面を傷つけてしまわないようにあらかじめマスキングテープや表面保護シートなどでしっかりと保護してから作業にとりかかるようにすると安心ですよ。

ZVW30プリウスの場合、センタークラスター周辺のパネルは下の画像のようなパーツで構成されており、取り外しの順番としては シフトパネル → センターパネル → オーディオパネル(外側) → スイッチパネル → オーディオパネル(内側) といった順番で取り外していきます。それぞれのパネルの配置については下の画像のようになっています。

ZVW30プリウス センタークラスター周辺の内装パネルの各部名称

シフトパネル

それでは、まず始めにシフトパネルから取り外していきます。シフトパネルは、下の画像の矢印で示した3箇所の部分にわずかな隙間があるので、そこに内張りはがしの先端を差し込んで取り外します。この時、パネルを固定している樹脂製のツメを折ってしまわないように気を付けてくださいね。

ZVW30プリウス シフトパネル側面の切り欠き

取り外したシフトパネルの裏側には、車両側から2つのコネクターが繋がっているので、これを一旦外しておきます。

ZVW30プリウス シフトパネルの裏側についているコネクター

内装パネルの取り外し全般に言えることなのですが、パネルの取り外しの際には、一箇所を大きく持ち上げるのではなく3つの隙間(切り欠き)を上手く使って少しずつ全体的に浮かせていくようにすると、パネルに無理な力が加わらずツメやパネルの破損を防ぐことができますよ。

また、ここでは「内張りはがし」という下のような工具を使うのですが、「 “内張りはがし”というのが何のことかようわからん・・・(´・ω・`)」という方は「コムテック ZDR-015をトヨタ ランドクルーザー プラド(KZJ78W)にDIYで取り付けてみました」という記事の中で内張りはがしについても少し触れていますので、参考になりましたら幸いです。

センターパネル

センターパネルは、ドリンクホルダーから助手席側のグローブボックスのそばまでカバーしている細長いパネルなので強引に取り扱って破損させてしまわないように注意しながら少しずつツメを外していきましょう。

まずは、ドリンクホルダーを手で掴んで少しだけ持ち上げ、できた隙間から内張りはがしを差し込むとツメが外れるので、あとは手を使って少しずつ取り外していきます。

ZVW30プリウス ドリンクホルダーを持ち上げてセンターパネルを浮かせているところ

目視で見えているツメについては内張りはがしの先端を使ってツメの中央付近を軽く押してあげると楽に外せますよ。

ZVW30プリウス センターパネルのツメの外し方

グローブボックス横の細長くなった先端部分は、パネルを固定しているツメが上から下に向かって垂直方向に刺さっているので上方向に持ち上げるようにすると外しやすいのではないかと思います。

ZVW30プリウス センターパネルのツメ

オーディオパネル(外側)

このパネルは、エアコンスイッチやオーディオユニット周辺を取り囲むように取り付けられているパネルで、部分的に細くなっている所が多いので無理に力を加えてパネルを破損させてしまわないように気をつけながら作業していきましょう。

画像で指を掛けているあたりのツメを先程のように内張りはがしの先端を使って外していき、左側から徐々に右側の方へと攻めていくと外しやすいのではないでしょうか。

ZVW30プリウス オーディオパネル(外側)の隅を浮かせているところ

このパネルにも、裏側に車両側からコネクターがひとつ繋がっているので外しておきます。

ZVW30プリウス オーディオパネル(外側)の裏側についているコネクター

スイッチパネル

ここは、工具を使う必要はなく手で軽く引っ張るだけで簡単に外れます。

ZVW30プリウス スイッチパネルの外し方

スイッチパネルの裏側に繋がっているコネクターは、無理に外さなくてもそのままで作業を続行することができます。しかし、作業中に引っ掛かりそうで心配な場合は、面倒臭がらずに取り外しておいた方が良いでしょう。

ZVW30プリウス スイッチパネルの裏側についているコネクター

オーディオパネル(内側)とオーディオユニット

社外品のカーナビが搭載されている場合、隙間を埋めるためにこのようなパネルが取り付けてあると思います。

ZVW30プリウス オーディオパネル(内側)とオーディオユニット

このパネルは、主に左右のツメで固定されているので内張りはがしの先端などを使ってツメの中央付近を押して外しておくと、あとは手前に軽く引いてあげるだけで簡単に取り外すことができます。

ZVW30プリウス オーディオパネル(内側)のツメ

さて、これでやっとオーディオユニットを取り外すことができるようになったわけですが、ここでそのままカーナビを取り外してしまうと、作業中にエアコンスイッチやシフトノブを傷つけてしまう恐れがあります。そこで、カーナビを取り外す前にエアコンスイッチやシフトノブの周りを汚れても良い毛布や厚手の布などで覆って保護してあげると傷を心配せずに作業を行うことができますよ。

オーディオユニットは、左右に2本ずつ計4本の10mmのフランジボルトで固定されているので、これをソケットレンチを使って外していきます。下側の2本のボルトは少し奥まった場所に取り付けられているので100mmか150mmほどのエクステンションを追加して作業をした方が良いかもしれませんね。ボルトを外し終わったら、オーディオをゆっくりと手前に引き出せば取り外すことができます。

ZVW30プリウス オーディオユニットを固定しているネジ(左側)
ZVW30プリウス オーディオユニットを固定しているネジ(右側)

取り外したシフトパネルについて

ネットで調べてみたところ、どうやらシフトパネルのカプラーを抜いた状態で電源を投入してしまうとマルチインフォメーションディスプレーに警告が出てしまい、復旧のためにはディーラーへ持ち込まなければならなくなってしまうそうなので、すべてのパネルを取り外し終わったあと、少々面倒ではありますがシフトパネルだけカプラーを挿した状態で仮組みの状態にしておきました。

自分の車ではないので、うっかりとそのままバッテリーのマイナス端子を繋いでしまって、ディーラーさんへ持ち込む羽目になってしまっては元も子もありませんからね。

アルパイン(ALPINE)の「クルマ別製品取付け情報」について

今回、カーナビの取り付けを進めるうえで大変助かったのが、自動車用音響機器のメーカーとしても有名なアルパイン(ALPINE)の「クルマ別製品取付け情報」というサイトでした。

こちらのサイトでは車種別のオーディオ取付けに関する情報がまとめられたPDFファイルを閲覧・ダウンロードすることができ、内装パネルの取り外しから、オーディオの取り付けに必要な配線コネクターの位置や配線の色や配置、前後スピーカーの寸法にいたるまで、およそオーディオの取り付けに必要になりそうな情報はこのPDFファイルで事足りてしまいます。

実際に、このクルマ別製品取付け情報のPDFファイルと持ち込まれたカーナビのメーカーホームページからダウンロードした取付説明書で問題なく取り付けることができました。

持ち込みでのカーナビの取り付け工賃について

カー用品店や整備工場などに持ち込みでカーナビの取り付けを依頼した場合は、いったいどのくらいの料金(工賃)がかかるのでしょうか?そもそも、知人が私のところに依頼してきた時に聞いた話では、近所の業者に依頼したところ「20,000~30,000円」という返答だったそうです。

持ち込みでの取付依頼ということもありますが、これは少し高い気もしますよね。しかし、実際にネットで少し調べてみるといろいろな意見があるものの、カーナビの購入時に取付を依頼した場合でだいたい15,000円~20,000円程度、持ち込みでの取付の場合はそれ以上か店舗によっては取付を断られてしまうようです。

近頃は、ネットオークションやフリマアプリなどでお値打ちな価格で中古カーナビが気軽に入手できる反面、入手後の取り付けについてもよく考えておかないと余計な出費が増えてしまうこともあるので注意が必要ですね。


作業を始める前には、カーナビの取り付けについての記事も書いてみたいなと考えていたのですが、実際に作業を始めてみると思ったよりも時間が掛かってしまい、結局途中からは写真を撮る余裕もなくブログのネタどころではなくなってしまいました・・・( ̄▽ ̄;)

カーナビの取り付け方法は、メーカーや機種によっても様々ではありますが、どれもそこまで大きな差はありません。それに最近の機種の中には、車体側とカーナビ本体とを専用のコネクターで直接接続することができる「ダイレクト変換コード」という便利な製品もあり、それを使えば簡単に取り付けることもできますので、メーカーの取付説明書をよく読んで落ち着いて作業を行えばDIYでも充分取付が可能だと思います。

もちろん、プロの整備士の方達に比べたら時間は掛かりますが、自分で取り付けた機器には愛着が湧くものですし、自分で取り付けた機器がちゃんと動いた時には何とも言えない達成感があります。くれぐれも事故やケガにだけは気をつけてこれからもDIYを楽しみたいですね。それでは、最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメント

テキストのコピーはできません。